#竹内流備中伝 #白金高輪 #豊岡道場では #体術 #棒術 #小具足腰之廻 を #稽古 2024.12.10

#竹内流備中伝 #白金高輪 #豊岡道場では #体術 #棒術 #小具足腰之廻 を #稽古 2024.12.10

外気は冷たくなっても真棒を振ると室内は暑く感じて窓を開けて冷房に切り替える。真棒の後は、通破手、捕手を稽古。棒術も体術も相手の何処に効かせようとしているかを意識した目付けに変わると効きが変わってくる。そうした地道な稽古の積み重ねで、技の質が変わってくるのが面白い🤣。

この日は、休日出勤の振り替え休日で、赤坂豊川稲荷🌾、新宿紀伊國屋書店にいき、三田二郎に行き、三田五丁目の豊岡道場から近くてもなかなか行けない念願の三田二郎て小豚を野菜ニンニク辛め増しで食べてから稽古に参加。

竹内流備中伝 人継's Ownd

竹内流備中伝は、柔術や柔道の源流のひとつといわれる小具足腰之廻居合・剣術、棒・杖術、体術(捕手・破手)、十手・鼻捩・鎖鎌術、薙刀・槍術などの古武術を総合的に継承し稽古している流儀です。 絡めて討たず自他を活かす流儀の精神は、日本古来から続く神々や生きとし生けるものを大事にする健全な身心を楽しく育みます。 日々の稽古の様子を共有し、稽古を楽しむ仲間の一助となれば幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000